那須茶臼岳
 (クリック地図)  (ちゃうすだけ1897.6m)
 建国記念日をはさんだ2月の三連休は天気予報により、関東地方の山にほぼ決めていました。でも折角の三連休、遠いですがこの時期にしか見られない蔵王の樹氷を見たい気持ちもありました。出来れば真っ先に樹氷を見に行きたいところですが、天気が思わしくありません。金曜日に最終日の晴れマークをみて、徐々に北上することにしました。
 H19年2月10日(土)
  天気;曇り時々晴れ
  Member.2人

【コ ー ス】(〜は歩、休憩時間含む) 
那須高原大丸温泉駐車場(ゲート)8:05出発〜ロープウェイ乗り場8:35〜峠の茶屋9:00-10〜登山口(鳥居)9:13-15〜峰の茶屋避難小屋10:18〜茶臼岳山頂11:10-12:10〜峰の茶屋避難小屋13:00-10〜峠の茶屋〜東屋13:35-55〜那須高原大丸温泉駐車場(ゲート)14:10・・・所要時間約6時間05分

 1日目:那須茶臼岳
 2日目:安達太良山
 3日目:蔵王
【↑ 茶臼岳:峰の小屋より】
 金曜日のお昼の天気予報を見て、行き先は関東から蔵王へと方向転換。天気の様子を見て、初日は那須の茶臼岳、二日目は福島の安達太良山、本命の蔵王は最終日としました。一応予定はこうですが、天気や状況によって臨機応変に取りやめや引き返すことも有り得ます。

 とにかくその夜、ETCの早朝夜間割引を使って向かいました。

【↑ 写真は朝】
 ロープウェイ乗り場の手前、大丸温泉の分岐でゲートが閉められていました(12/1〜3/31)。到着は夜中の1時半過ぎ。そこには広い駐車場もトイレもあります。トイレの入口には登山者カードの鍵付ポストがありますので、朝投函することにして、一先ず仮眠します。


 朝起きると薄っすらと雪が積もっていました。着いた時には見えていた舗装道路が一面真っ白です。

8:05
 朝食と支度を済ませ、登山者カードを投函して出発します。ちらついていた雪はやみ、明るくなってきましたが、山頂は雲の中でした。

 薄っすら積もった雪の下はアイスバーンになっていますので、最初からアイゼンを装着しました。今回は重登山靴と12爪しか持ってきていません。

 自動車道を歩いていくのかと思ったら、駐車場の右の方から登山道がありました。車の通っていない舗装道を安心して何度か横切ります。

8:35
 30分ほどでロープウェイ乗り場に到着。

 通常はここまで車でこれます。少し上にもいくつか広い駐車場がありますが、今回は閑散としています。

 山麓駅から山頂駅が見えましたが、茶臼岳山頂はやはり雲の中です。

 右前方の朝日岳、三本槍方向はいくらか見えました。

 標識を確認して進みます。

9:00-10
 峠の茶屋前でひとやすみ。太陽が出てきたので上着を脱ぎ、一生懸命日焼け止めを・・・・(イチオウネ!^_^;)。期待が高まります。

 前に来た時はこの右の県営駐車場に停めて、ここから歩き出したのでした。その時朝日岳と三本槍岳までは行ったのですが、茶臼岳は強風のため断念しています。その後も機会を狙っていたのですが、天気に恵まれず、今回ようやく再トライです。

 鳥居のある登山口。

 側には注意書きが!でも動物には出会いませんでした。

 鳥居の脇を通り、小さな橋を渡ると・・

 赤い毛糸の帽子を被った狛犬さん。無雪期に見るとこんな感じです→飼い猫の遠吠え

 左側の狛犬さんはすっかり雪の下・・・

 雪ですから階段もなくサクサクと登っていきますと、前方に朝日岳がド〜ン!

 振り返ると青空が・・・・曇り空に。

 見上げる茶臼岳山頂・・・・・見えません(~_~;)

 積雪は少ないです。風の通り道でもありますが、やはり今年は少ないのでしょうか。

 前方の尾根に峰の小屋が見えてきました。

 風が出てきたので上着を着込みます。今回もまた茶臼は断念かと思いつつ登りますが、振り返ると青空が広がってきました。

10:18
 峰の茶屋に到着。以前来た時は、三斗小屋に向かって少し下った避難小屋に泊まったのでした。

 この小屋も左側から冬季の小さな入口があり、中は使えるようになっていました(下山時に確認)。

 小屋前から歩いてきた登山道を振り返ります。丁度ザックの頭くらいのラインが歩いてきた登山道になります。緩やかですね。

 小屋前から見上げた茶臼岳。

 以前のような耐えられない風ではないので茶臼岳に向かいます。

 振り返ると眼下に峰の小屋、手前の山の右が朝日岳、左が三本槍岳方面。

 相変わらず雪は少ない斜面をひと登り。強烈な硫黄の臭いがしてきたので風防をマスク代わりにします。

 右手に噴煙が立ち上っています。こんな活火山を登って大丈夫かいな・・・と思ってしまいます(この写真は下山時に写したもの)。

 噴煙を右に見送りながら少し平坦になります。山頂は右上。

 徐々に右に登って行きます。一面の雪になってきました。

 少し急な斜面を登ります。

 前方に標識があります。

 標識のところまで来るとまた雪が少なくなりました。山頂はもうすぐ。

 地熱のせいでしょうか、表面に雪はありません。

 鳥居の奥に祠が見えます。

11:10-12:10
 茶臼岳山頂。雪を被った祠は小さいながらも神々しいですね〜。

 ガスっていて鮮明ではありませんが、山頂展望その1・・・南月山方面。

山頂展望その2・・・流石山方面

山頂展望その3・・・朝日岳方面

【↓ 山頂で】


 時折青空ののぞく山頂で、展望が開けるのではと期待しながらのんびりと待ちましたが、諦めて下山です。また季節を変えて来たいと思いました。

 ぐるりと回って下りようかと思いましたがガスっていたのでそのまま同ルートを下ります。

 こんな風景もまた良いものです。

 朝日岳、三本槍岳方面を眺めながらの下山。三人組みが歩いているのが見えました。

 前方の白い山並みがきれいです。段々はっきりと姿が見えてきました。流石山の稜線のようです。

のんびりと下る様子と周辺の様子です(動画)

 真っ青な空が広がってきました。

 前方はまだまだ雲が多いです。それでもステキな眺めです。

 下りの早いトシちゃん、ドンドン下りていってしまいます。下に小屋が見えてきました。

 小屋まで下りる前に途中のベンチで一休み。すっきりした晴天ならもっと素晴らしい展望でしょう。でも茶臼岳山頂まで行けたので二人とも満足です。

 朝日岳の方から歩いてきた人がトラバースしているのが見えます。かなりの急斜面ですから怖かったのを思い出します。私達がそこを歩いたのは4月。行きは雪がそれほどでなく普通に歩いて行ったのですが、途中から雪になり帰りは全くトレースがなくなるほどの降雪になっていたのでした。

 積雪期は正面の山を越えた方が良いようで、良く見ると踏み跡が見えます。この山を越えるのも大変そうですがどうなんでしょう。

 峰の小屋に向かいます。

 小屋には数名いました。今回出会った人は10人ちょっとでした。

 小屋の中を見てから下山します。

 見上げると、登る時には見えなかった山頂方向が見えます。

 風は穏かになってきました。

 樹林帯。森林限界の標高は低いです。春先は新緑がきれいでしょう。シロヤシオの咲く頃また来てみたいものです。

 狛犬さん、ただいま〜♪

 駐車場へと向かいます。

 その前に東屋で休憩。

 東屋のそばに展望台がありましたので上がってみました。展望台から朝日岳、三本槍岳方面です。間の奥に見えるのが三本槍岳山頂でしょうか?ちょっとわかりません。

 駐車場へ。

 下山してから通行止めの期間を確認しに行きました。ゲートには12/1〜3/31までと書いてありますので4月以降の方が1時間近く短縮できますね。でも車道ではなく、登山道がありますのでその時間は気になりませんでした。

 お風呂は駐車場のそばのお土産屋さんの日帰り湯に入りました。630円だったと思います。小さいですが他に人がいなかったので貸切状態。露天もあり、かけながしで気持ちよかったです。

 明け方に降った雪はすっかり消えていました。

 ロープウェイまでの道は有料ですが、帰りはとられません。来る時も夜中だったので無料でした。普通車360円(栃木県道路公社:那須高原有料道路)
 翌日:安達太良山へ