東北 ;八甲田山
 (はっこうださん1584.4m)
毛無岱(けなしたい)の紅葉が真っ盛りでした。

 H11年10月9日(土)前夜発・ 天気;快晴:Member.2人(夫婦)

9日(土)【八甲田山】【岩木山】:10日(日)【鳥海山】:11日(月)【月山】



【仙人岱より大岳山頂を望む】右

コース(途中の休憩時間含む 。=は乗り物、〜は歩)
8日(金)
自宅16:35=首都高白金17:20=浦和IC19:17= (東北道)= 黒石IC2:45=酸ヶ湯温泉3:15
9日(土)
酸ヶ湯温泉7:05〜仙人岱ヒュッテ分岐8:25〜大岳山頂9:05-40〜大岳ヒュッテ避難小屋9:55-10:00 〜上毛無岱〜急な階段10:40〜下毛無岱〜酸ヶ湯温泉11:35-12:00→岩木山へ

 (登山所要時間 約4時間30分)

 9日から11日の三連休は、東北の紅葉を堪能してきました。青森の八甲田山、岩木山、秋田側から鳥海山、山形の月山と、今回は4座すべてPHです。三日間快晴に恵まれ、いづれも素晴らしい紅葉でした。例年ですと一週間後くらいには初冠雪だそうで、時期的には丁度良かったようです。


 三連休とあって、首都高は渋滞。運転と睡眠を交替しながら登山口の酸ヶ湯に着いたのは3時をまわっていた。朝早く出発したかったので5時起床、6時出発にしようと思っていたが、やはりきつかった。結局1時間遅らす。

 酸ヶ湯温泉の側に登山口があり、車を降りて行ってみる。10年ほど前、観光で娘と二人で来た時とは様子がだいぶ違っている。もっと素朴な感じがしたのだが?駐車場が広く整備されたようだ。30年前に来たという夫もそれ以上に驚いている。仕方ないと思いつつ、ちょっとがっかりして歩き出す。

 天気は快晴、気持ちがよい。右に硫黄岳を眺めながら仙人岱方向へ進む。紅葉はまだ早かったかと思いながら黄葉の多い登山道を行くが、緩やかで歩きやすい。花はノコンギク、リンドウがわずかに見られる程度だった。もう10月だというのに、沢筋が涼やかで嬉しく思える気温だ。仙人岱は木道が敷かれている。夏にはこの湿原に高山植物が見られるのだろう。小屋の分岐に水場がある。小屋には寄らなかったので中の様子は分からない。小屋の反対側を見ると丸く見える山が山頂の大岳だ。直登すれば近いのにと思うくらい木道が回り道している。小屋分岐から5分程行くと小岳があり、行くたくなるが次の予定があるのでやめておく。

 大岳直下の登りはややきつい。登山道の整備のため作業員が数人登って来て休んでいた。ご苦労様と声をかけるが、遊びにくる我等のことをどう思っているのだろう。

 大岳山頂は風が冷たかった。青森湾や津軽平野が目の前に見えて感激。思わず石川さゆりの津軽海峡冬景色のメロディが頭の中に浮かんでくる。西にはこの後行く岩木山の姿がぼんやりと見えるが、日本海ははっきり見えなかった。とりあえず、風のこない岩陰で休む。すると目の前に一人の若者が小型のパソコンを出し、モバイル。なるほど、面白そうだなと好奇心がわく。声をかけたくなる誘惑をおさえて先へ。

 目の前に見える赤倉岳に行く予定にしていたが、午後の予定を考慮しとり止めた。下った所に建っている大岳ヒュッテはまだ新しくきれいだった。トイレは中に作られており、広い。避難小屋としても広く立派だ。雪中行軍しても心強い?

 そこから毛無岱へと向かう。その辺から逆方向に登ってくる人や、ロープウェーの方から来る人で登山者が増えてきた。道を譲ること度々。なぜか外人もとても多かった。30人から40人はいただろうか?コンニチワとあいさつするが、日本語の話せない人がほとんどのようだった。  

左【下毛無岱の紅葉】

 木道を歩いていくと、やがて驚くほど低く近い位置に見事に広がる紅葉と草紅葉の湿原が目に飛び込んできた。息を呑む美しさだ。エアリアマップに『急な階段』と書かれているのがこの場所だった。登りは辛そう・・・。上から写真を撮るがこの広さを写し取ることは出来ない。何回もステキ!きれい!と声をあげ、ため息をつく。そして階段を下って行くが、思ったほど歩きにくくはない。その下毛無岱を目的に登ってくる人も多いようだ。景色がよいので、上り登山者に道を譲るのがちっとも苦にならない。

 そして再び酸ヶ湯へ。賑やかな観光地といった感じのそこで、立ち食い蕎麦を食べてから今度は岩木山へと向かった。