八ヶ岳・阿弥陀岳〜赤岳〜旭岳〜権現岳〜編笠山〜西岳(後編) 
(あみだだけ2805〜あかだけ2899.2〜あさひだけ2672〜ごんげんだけ2715〜あみがさやま2523.7〜にしだけ2398)
(クリック地図)
  前編(一日目)はコチラへ
二日目もお昼頃まで天気は上々。山頂及び稜線からは、この日も奥秩父から富士山、南ア、中ア、御嶽山、乗鞍岳、そして北アのずっと日本海よりの方まで、前日同様に一望。権現岳ではチョットしたサプライズあり、編笠山では雪が少しだけありと、変化に富んだ山旅。雪はすぐに雨に変わったが、紅葉の秋は短い。
 H18年09月30日-10月1日(土ー日)
  
天気;初日曇り時々晴れ、二日目曇りのち雨
  Member.2人(夫婦)

【コ ー ス】(〜は歩、休憩時間含む) 
30日:舟山十字路5:25〜(御小屋尾根)〜御小屋山7:35-45〜不動清水8:35-50〜中央稜分岐11:08〜阿弥陀岳11:21-46〜中岳12:33-40?〜分三郎分岐13:14〜キレット分岐13:30-40〜赤岳13:56-14:17〜キレット分岐14:32〜キレット小屋16:00(テント泊)・・・所要時間約10時間35分

1日:キレット小屋6:30〜旭岳〜権現岳8:30-50〜のろし場9:29-32〜青年小屋(到着?)-10:02〜編笠山10:28-11:16〜青年小屋11:35-55〜乙女の水12:00-03〜西岳12:58-13:10〜千枚岩(信玄の隠れ岩)14:39-49〜広河原15:34〜舟山十字路15:58・・・所要時間約9時間30分

【↑歩いてきた阿弥陀岳から権現岳まで:編笠山山頂】

【二日目:10/1】

 4時半に起床。テン場は静かで寒くなく、暑くもなく、昨夜は比較的よく眠れた。やはり小屋でなくて良かったと思う。

 朝食はフレンチトーストの予定だったが、昨夜のうどんが一玉残ったので卵入りうどんに変更。寝起きでも喉越しよく美味しい。

 夜明けは星空で赤岳はくっきり見えていた。夜露もなく、テント撤収は快適。

【↑ 富士山】
 テント場からは富士山や奥秩父の山が雲海の上に浮かんでいた。金峰山の五丈岩もはっきり分かる。

 周りの人たちは6時くらいから次々に赤岳、権現岳へと向かっていった。6時半、私たちが最後の出発。

【↑ 権現岳】
 小屋から尾根上に上がり、権現岳へと向かう。周囲は雲海で埋め尽くされ、昨日と同様大きな山並みだけがポッカリ頭を出している。澄み渡った世界にいるような、とても爽やかな朝だった。

 振り返ると昨日歩いた阿弥陀岳(左)、中岳(中央)、赤岳(右)。

 どの小ピークも眺めがよく、そのたびに展望を楽しむものだからなかなか先に進まない。写真も何枚撮ったことか!

 ←前方の権現岳を指している。

 阿弥陀南稜の彼方には北アルプスが、今日も長く日本海側の方まで続いている。人工物は雲海の下に隠されてなんともスッキリと。

 その左側にはもちろん、乗鞍岳、御嶽山、中央アルプス。
      ↓


↑ 権現岳の紅葉は始まったばかり

 山頂へ。


 山頂へ。

 登る。

↑ 巻いて

↑ 登って

↑ 尾根を登っていく

↑ 権現岳(左)から編笠山に続く稜線

↑ 赤岳のガレた下りよりずっと歩きやすい

↑ 朝方一組のご夫婦とすれ違っただけの静かなコース

↑ バックは蓼科山かな?

↑ 要注意のところは鎖がついている


↑ 殆ど垂直の梯子

↑ 上から撮るとこんな感じ。61段?とても一気に登れない

 梯子を登り終えて安堵の笑み。(バックは赤岳)

 このピークが旭岳だろうか?未確認(間違っていたらゴメンナサイ)。そのまま巻いて権現岳へ。

8:30-50
 権現小屋分岐にザックを置いて山頂へ。人はいなかったが同時くらいに1人、2人組・・・

 そして、そのお2人のうちのお一方に見覚えがあり、思わず声をかけてしまった。やはりMLのWさん、そしてもうお一人はHさんだった。こちらが一方的に知っていただけなので、ちょっとチグハグな会話!(^-^; さぞや面食らったことだろう。
(その節はどうも失礼いたしました。こちらはひょんなサプライズで楽しかったです(^-^)v)

 分岐に戻り、しばし休憩。お2人を見送る。
                    ↓

↑ 分岐より編笠山(左)を望む

 歩いてきた道のりを振り返ると、赤岳の奥に横岳と硫黄岳がのぞいている。

 私たちも権現岳を後にする。

 このルートが雨でなくて良かった。


 鎖がついていなかったらチョット怖い!

 積雪期は絶対に歩きたくない。

 目の前にのろし場。

 咲き残りのタカネナデシコ。ヤマハハコやトリカブトなどもまだ少し咲き残っていた。それでも心安らぐ。

 のろし場から権現岳を振り返る。

 そしてここで小休止。南アルプスがどんどん大きくなってきた。

    ↓

【編笠山と南アルプス、右は中央アルプス:のろし場より】

?-10:02
 青年小屋に到着。

 「編笠山?何で行くんだよぉー」と言っていたトシちゃんだった!(いつものことです)

 でも展望が良かったので、青年小屋の軒先にザックを置かせて貰い、昼食用食料と雨具だけ持って編笠山へ(^_-)-☆
 

 午前中だからまだ元気p(^o^)q 空身同然で、楽に登っていける。赤岳の時とは全然違う。

 バックは青年小屋とテント場。

 私のザックの雨蓋はヒップバックになるのでとても便利。

10:28-11:16
 編笠山山頂。下り坂の天気予報のせいか、いつもより人が少なかった。

 阿弥陀岳、赤岳、権現岳などと比べれば一番低く可愛らしい山だが、それでも2500mを越えている。展望は抜群にいい。

 ここも南アルプスがド〜ンと大きく、中央から北まで、日本アルプス一望。八ヶ岳も南から北まで一望!

 それらを眺めながら早めの昼食。

 tomomiさんのアイディアを拝借して、昨夜のうちに作っておいたお稲荷さん(ご飯もお米から炊いて、中身は寿司太郎の具が入っています)。なかなかGood!でした(^-^)v

 他には同じく昨夜のうちに作っておいたナスの漬物(これはナスよりキュウリやキャベツの方が良かった)。テルモスに入れたお湯で即席味噌汁。いわしの缶詰とリンゴ!最後にコーヒーで締めくくり、いつもよりゴージャス!

↑ 南アルプス
 途中でパラリと雪がちらついて、ビックリ。いっせいにチョットしたどよめきがおきたほど!すぐに止み、再び降ってきた時は霙。

 充分展望を楽しみ、最後に南アルプスを眺めながら青年小屋に向かう頃には雨に変わってしまった。

 青年小屋に戻り、しっかり雨装備をして出発。西岳へ向かう。

12:00
 途中の水場。乙女の水とあらば、飲まねば!

 ん?なぜかトシちゃんも飲んでます(関係ないか!(^^ゞ

 西岳へ。

 雨も楽し♪

12:58-13:10
 西岳山頂。青年小屋からここまでは、以前(3年前)にもピストンしたことがある。バックはさっきまで居た編笠山。南アルプスもまだ見えていた。

 間もなく不動清水のルートから団体さんが到着。一気に賑やかになった。

 咲き残りのマツムシソウ。雨の中生き生きしている。編笠山、権現岳をバックに写して立場川キャンプ場方面に下る。

 落葉松落ち葉の登山道がフカフカ。心地よい自然林の登山道は千枚岩まで続いた。

 誰とも出会わない静かな素敵な登山道。


 苔むした、庭園のような樹林帯が素晴らしい。

 雪が降ったら迷いやすいので要注意。

 途端に伐採された広い空間。まだ切られて間がない感じだ。防火帯だろうか?それとも別荘地にでもなるのか?道路になるのか・・・・?

14:39-49
 そんな思いはこの千枚岩(信玄の隠れ岩)分岐のところでも変わらなかった。樹林の間にブルトーザーが見える!

 ここで休憩中、きのう教えて貰ったハナイグチ(ジコボウ)というキノコを一つ発見。周囲を見回したが無かった・・・

 千枚岩から登山道を少し行くと、第五配水地と広河原の分岐。しっかりした道標だったので広川原へと向かったが、途端に荒れた登山道になった。

 心細げに道迷いしないよう先頭を行くトシちゃん。こちらは目を皿のようにしてキノコを探しながらついていく。ハナイグチもう二つゲット(帰宅して翌日無事にお腹におさまる)。

 こんなキノコも発見。これは撮るだけ。それがなんと!これはカラカサタケと言って、食べられるそうだ。もったいないことをしたなぁ〜、こんなに大きかったのに!(笑)。教えていただいたheppoco隊長さんテントミータカさん、ありがとうございました。

 ここはほとんど人が通らないのではないかと思えるようなコース。もはや廃道化している。

15:34
 ようやく広河原へ出た。イメージが全然ちがう。コチラからは千枚岩への標示がない。殆どが南稜に行く人のための通過地点なのかも。

 小さな沢を渡り、ようやく林道。分岐ではキャンプ場へ行かないように。舟山十字路は右へ。

 途中に立派な水場があった。

15:58
 そして広河原から歩くこと25分、ようやく車が目に入った。このときの安心感たら!

 思わず「やったね!」と握手\(^o^)/

 大変だったが充実した山行だった。

 ところで、この後ビックリ!オニューのはずのトシちゃんの靴にまたもや浸水! またもやクレーム?これしきの山行で駄目になるようでは、やってられません!って、この山行は正解だったようで!(-.-;
前編:一日目へ戻る